
浜松美人の皆様こんにちは

認定ビューティープロフェッサー秋口です
今日は入学式ですね!
様々な不安と期待に子供達も大いに胸ふくらますことでしょう
さて今日は価格についてです
皆さんは「安い」「高い」をどのように判断していますでしょうか?
もちろんその時の懐具合もあるのですが、基本的に価値観できまりますよね?
エステでも価格の差があります
モアズでは「ワキの脱毛が3年間フリーで約3万円」
他のサロンでは1年間フリーで3000円だったとしましょう
単純に価格だけで見ればモアズの方が高いです
しかし問題は「内容」によるのです!!
ずいぶん前ですが、魚屋さんでサンマを買いました
見ると1つは1本100円
もう1つは1本200円です
見た目には同じ長さで「何が違うのだ?」と悩みますが、同じなら安い方が!ということで100円のサンマを買うことにしました
すると魚屋さんが「200円の方がうまいよ!」と言うのです
なぜ?と聞くと
「サンマは横から見て長さで価値が変わるのではなくて、縦から見て太さで価値が変わるんです」
「太さがあるサンマは脂が乗っていて、ものが全然違いますよ!」
ほ~

そうなんだ~知らなかった
確かに買って食べてみると素晴らしくおいしいサンマでした!
つまり・・・
全く同じものなら安い方が良いでしょう
しかし中身が違うものを「価格だけが安いから」といって購入するのは結果的に損です
脱毛では「効果」が問題です
そして「安全」であるか
安い価格で脱毛をしても「効果が低い」のでは意味が無いのではないでしょうか?
何のために脱毛を施行しているのか?原点をしっかり持つ必要があります
「安く脱毛をする」ことが目的ですか?
違いますよね
「早く安全に脱毛をして自己処理のいらないワキにしたい」
これが目的です
モアズの脱毛機は1台800万円します
これを2台所有しています
ですから効果も内容も安全対策も高いレベルの脱毛ができるのです
もちろん脱毛機の価格だけが良いのではなく、スタッフの考え方や知識が高いことも重要です
3年以内に自己処理のいらない肌にすることは「お客様から高い信頼を頂いています」
価値観とは「中身の内容を理解する」ことではないでしょうか?
表面だけの価格にまどわされ、間違った選択をされないように
最初は安くても意味の無いことになったり、最終的に高いものになったりします。